研究会「理論と実験」2018

日時: 2018年10月4日(木)~5日(金)
場所: 広島大学理学部E棟 E203 大会議室
東広島キャンパスへのアクセス会場への地図

生命科学の発展は実験技術の発展と切っても切れません。 分子を観て・測り・操ることができるようになってきたことは、その技術を支える理論の成熟を意味しています。 しかしながら、得られた結果の解析や解釈に関わる理論は未だ発展途上です。 統計学、情報科学、シミュレーション科学といった数理科学の応用が単なる実験データ解析で留まらずに、生命科学における新しい概念や視点を創出していく原動力となっていくべきです。 生命科学と数理科学の連携が必須であることは書くまでもありませんが、お互いの分野の現状の限界やその先を積極的に共有しなければなりません。 そこで、二つの領域の統合的視座からの積極的な交流の場として、研究会「理論と実験」を定期的に行なってきました。 広島大学は「酒都」東広島市西条に近く、実験家と理論家の交流にふさわしい場です。 是非、研究会「理論と実験」2018にご参加ください。

タイムテーブル

10月4日(木)
12:00 - 受付・ポスター掲示
12:55 - 開会挨拶・アナウンス
13:00 - 13:50 柴田 達夫 Theoretical study on a collective cell movement driven by cellular chiral torque generation
13:50 - 14:40 本田 直樹 逆強化学習による「動物の行動戦略」の同定
14:50 - 15:40 有賀 隆行 分子モーターキネシンの非平衡エネルギー論と細胞内アクティブ環境
15:40 - 16:30 新海 創也 Deciphering Hi-C data into polymer dynamics
16:30 - 17:10 ポスタープレビュー
17:10 - 18:00 Sulimon Sattari・小松崎民樹 A sandbox model system for studying leadership in collective motion
19:00 - 懇親会 会費 4,500円,会場:暖流
10月5日(金)
09:40 開場
10:00 - 10:40 白石 允梓 クロオオアリコロニーの活動頻度・時間の計測・解析
10:40 - 11:20 山田 恭史 コウモリのエコーロケーションに学ぶ超音波ナビゲーション
11:30 - 12:20 岡本 和子 転写因子1分子計測で、結合時間の不均一性を一細胞レベルで解析する
12:20 - 13:20 写真撮影・昼食
13:20 - 14:50 ポスターセッション
14:50 - 15:40 岡本 憲二 EGFR C-末端ドメインはどれぐらい天然変性か1分子FRET計測で調べてみた
15:40 - 16:30 並木 繁行 細胞内分子の時空間ダイナミクス解析に資する新規タグドメインの開発
16:40 - 17:30 谷本 泰士 脂質ラフトによる光シグナル伝達調節機構についての研究
19:00 - 21:00 意見交換会 会費 5,500円(食事付),会場:白竜湖。来年度開催の検討を兼ねます。

口頭発表演題リスト

柴田達夫Theoretical study on a collective cell movement driven by cellular chiral torque generation
岡本憲二EGFR C-末端ドメインはどれぐらい天然変性か1分子FRET計測で調べてみた (How much intrinsically disordered is the EGFR C-tail domain?)
並木繁行細胞内分子の時空間ダイナミクス解析に資する新規タグドメインの開発
新海創也Deciphering Hi-C data into polymer dynamics
谷本泰士脂質ラフトによる光シグナル伝達調節機構についての研究
岡本和子転写因子1分子計測で、結合時間の不均一性を一細胞レベルで解析する
有賀隆行分子モーターキネシンの非平衡エネルギー論と細胞内アクティブ環境
本田直樹逆強化学習による「動物の行動戦略」の同定
Sulimon Sattari・小松崎民樹A sandbox model system for studying leadership in collective motion
山田恭史コウモリのエコーロケーションに学ぶ超音波ナビゲーション
白石允梓クロオオアリコロニーの活動頻度・時間の計測・解析

ポスター演題リスト

吉澤亮Heregulin刺激時におけるp52Shcの細胞内局在依存的に制御されるGrb2のシグナル伝達
西川秀明ベイズ統計理論を用いたプレシナプス膜上分子群の相互作用ポテンシャルの推定
藤井雅史血糖値制御モデルを用いた血糖値が上がりにくい糖摂取パターンの考察
藤田卓糖摂取後の包括的な血中ホルモン・代謝物濃度の時間変動解析
鳥取岳広小体積におけるロバストな情報伝達の性質
松岡里実Mutual inhibition between PTEN and PIP3 generates bistability for polarity in motile cells
井上裕慎TBA
廣島通夫EGFRを介する細胞シグナル伝達へのコレステロールの影響
石原歩実超解像イメージングによるリン酸化EGFRの計測
田中凜JAK-STATシグナル伝達経路におけるイメージング解析
須藤麻希反応拡散モデルから探る皮膚炎拡大のメカニズム
J. Nicholas TaylorClassification of Raman Spectra of Healthy and Cancerous Human Follicular Thyroid Cells
松田唯水相表面積に依存した樟脳の運動分岐
杉山文香ウニ初期胚における核小体の機能解析
金重先人網膜桿体細胞内円盤膜上での脂質-光受容タンパク質秩序形成の数理モデル
高尾和孝核膜変形と核内流体を考慮した分裂酵母染色体動態の物理モデル
高山雄揮数理モデルと実験データを用いた分裂酵母間期核内構造の解析
廣瀬湧大遅発性アルツハイマー病に関連する新規ゲノム領域の網羅的探索

宿泊案内
大変申し訳ありませんが、今年度は実行委員側でホテルの確保ができておりません。
宿泊が必要な場合は、御自身で確保をお願いいたします。
ホテルのリンク先
西条HAKUWAホテル
東広島グリーンホテルモーリス
ホテル東広島ヒルズ
ホテルルートイン東広島西条駅前
東横INN東広島西条駅前
東横INN東広島駅前
広島大学 学士会館
広島大学 山中会館

参加ご希望の方は、下記の情報を冨樫(togashi(at)hiroshima-u.ac.jp)までメールにてお送りください
(すでにメールでお申し込み頂いた方は、再送の必要はありません)。
懇親会・意見交換会の申込・変更は、9/28(金)までとなります
(聴講だけでしたら当日受付も可能です)。
---------------------------------参加フォーム---------------------------------
お名前:
ご所属:
ご連絡先メールアドレス:
ご希望講演スタイル:口頭 or ポスター or なし
4日の懇親会に:参加 or 不参加
5日の意見交換会に:参加 or 不参加
---------------------------------参加フォーム---------------------------------

参加者(随時更新中):
佐甲 靖志, 岡本 憲二, 吉澤 亮, 新海 創也, 並木 繁行, 西川 秀明, 柴田 達夫,
藤井 雅史, 藤田 卓, 鳥取 岳広, 林 文夫, 谷本 泰士, 山下 隼人, 森垣 憲一,
松岡 里実, 井上 裕慎, 廣島 通夫, 石原 歩実, 田中 凜, 岡本 和子, 須藤 麻希,
小松崎 民樹, J. Nicholas Taylor, Sulimon Sattari, 有賀 隆行, 本田 直樹,
松田 唯, 山田 恭史, 白石 允梓, 杉山 文香, 金重 先人, 高尾 和孝, 高山 雄揮,
廣瀬 湧大, 粟津 暁紀, 冨樫 祐一

実行委員: 冨樫 祐一
最終更新日: 2018.10.03